このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 12月 31日
最新更新日 2021.1.24(日)愛知県が認定した伝統野菜の保存・継続は 「あいち在来種保存会」が支援して...
2021年 01月 24日
1.24 読売新聞
2021年 01月 20日
「健康栄養cooking」管理栄養士でありフードコーディネーターの山本理江さんが月例の料理教室「健康栄養cooki...
2021年 01月 18日
cafe オムレット大府市図書館「おおぶ文化交流の杜」にオープンしているカフェ。野菜たっぷりのお店です。
2021年 01月 12日
蕗の薹雪に変わるかと思うほど冷たい雨。春の気配がないと思っていたら露地栽培の枯れていた「愛知早生フキ」の株間から蕗...
2021年 01月 04日
パンと野菜の教室 「るせっと」あいちの伝統野菜が「食べられるお店」、「買えるお店」とともに仲間が増えています。名古...
2020年 12月 31日
苗かなり強烈な寒波到来予測ですがビニールハウス内で育てている「渥美白花絹鞘エンドウ」の苗は今のところ順調です。
2020年 12月 30日
ファーストトマト今年の活動でを力を入れたのは愛知県の伝統野菜が「食べられるお店」、「買えるお店」、「学べる教室」づ...
2020年 12月 26日
春夏作の準備馬糞が届きました。大根、ニンジン、里芋、白菜など収穫が終わった所から順次散布していきます。まだまだ発酵...
2020年 12月 20日
収穫病虫害(軟腐病とアブラムシ)であきらめていた「野崎2号白菜」が少しだけ収穫できました。巻きは甘いけどズッシリ重...
2020年 12月 18日
完成コロナ禍で3密を避けるため農耕接触に精を出していたが気温の低下とともに野良への道が遠くなりつつある。But 新...
2020年 12月 15日
建前苗作りや種子の乾燥と脱粒作業場として以前から欲しかったビニールハウス。奥行き6.5mと小さいけど私には十分な広...
2020年 12月 08日
3年目愛知県の伝統野菜35品種の最後の砦であったら在来種「野崎中生キャベツ」。仲間の応援で種子を入手して3年目。今...
2020年 12月 01日
地球温暖化?例年通り播種した野菜群。ほぼ結球した早すぎる「野崎2号白菜」。収穫してみると既にずっしり重い。外葉を剥...
温暖化?例年通り播種した野菜群。いつもは12月25日前後に定植している晩生品種「知多3号タマネギ」の苗がぐんぐんと...
2020年 11月 27日
温暖化年末に収穫を目指していた「正月菜(餅菜)」が暖かい日差しでぐんぐん成長し背丈が20cmくらいとなりボチボチと...
2020年 11月 25日
旬の「盛り」時期的に旬の「走り」が旬の「盛り」になっています。地球温兌換の影響???????????発祥地の清須市...
「あいち在来種保存会」からのメッセージ